日記 猫の足音

すべて |  1  |  2  |  3  |  4 

2005年11月26日

3度目の収穫期

椎茸のネタはもうしつこいかなと思っていましたが、
どうも楽しみにしている人が多いようなので、
続行します。
こうなったら、とことんまで!

siitake3-syukakuki1.jpg
25日-そろそろ収穫期。
混みあって重なっているところから、
間引き収穫。

siitake3-syukakuki2.jpg
26日-さらに大きくなったのでまた収穫。
と、3日くらいに分けて収穫していく。
残したものは明日にはまた大きくなっている。

投稿者 mamiko : 21:16

2005年11月23日

椎茸は順調に栽培中

siitake3-1week.jpg
椎茸は2回収穫して、
3度目の発芽も順調に出た。
今は発芽してから1週間くらい。
出るところに片寄りがあり、
螺旋階段みたいになってしまった。
今回は様子を見つつ、
間引きしていかないと。

そして本体の変化に気付いた。
最初より二周りほど小さくなった。
椎茸が外側に出た分、
本体が小さくなっていくのだろうか?
全体が焦げ茶色に覆われた。
椎茸の傘もどんどん濃い色になっている。

投稿者 mamiko : 23:40

2005年11月14日

椎茸料理

2回目の椎茸栽培は、全部で10コ収穫できた。
収穫しては食べないで冷蔵庫に溜めておいた。
そして一気に食した(一人でではないですよ)。
今回は椎茸の肉詰めになりました。
siitake2_nikudume.jpg
だいたい半月で一栽培という周期のようだ。

投稿者 mamiko : 06:03

2005年11月09日

椎茸2回目

椎茸は2周目の栽培。
収穫を全て済ませた後、
12時間以上水の中に入れてから再開する。
そのままだと浮いてきてしまうので、
漬物用の重石を使い水の中に沈めた。

その3日後に芽も順調に出てきた。
1〜2日に一回水をかける。
最初に比べ芽の数は10と少ないので、
間引きはあまりしなかった。

そして2回目の収穫期が来た。
siitake2-syukakuki.jpg
siitake2-syukakuki2.jpg
ちょっとぎゅうぎゅう。
半日くらいでどんどん大きくなるので、
大きいものを収穫しては、
また付属のビニールに入れ置いておく。
siitake-yorusotohe.jpg
寒くなってきて
室内は暖房をつけたりするので、
ちょっと椎茸には気温が高い。
夜間は窓の外に出している。

投稿者 mamiko : 04:00

2005年10月26日

豊作

栽培を初めて9日目。
被せているビニール袋がパンパンに膨れ、
中の椎茸たちが窮屈そうになった。
早くも収穫しなくては!
siitake-housaku.jpg
にょきにょきぼんぼん。
売っているものより白っぽい。
siitake-hosaku2.jpg
そびえ立つ

siitake-syuukaku.jpg
大きいもの6個収穫
siitake-nokori.jpg
残りはまた大きくなってから

siitake-ryouri.jpg
料理中(椎茸4個使用)
siitake-pasuta.jpg
椎茸とフンギポルチーニのパスタ

この椎茸株は、
何度か繰り返し使えると書いてあった。
この調子で生えてくるならば、
しばらくは椎茸を買わなくてすむ。
お得感。

投稿者 mamiko : 06:19

2005年10月23日

間引き

6日目、しいたけにはもう傘があり、
すでにキノコらしい形になっている。
siitake-mabiki1.jpg
説明書によると、
密集しているところは間引きせよとのこと。
私はこの“間引き”というのがどうも苦手。
大きくなりそうな子を残し、
小さく弱そうな子を排除する作業。
チビな自分が排除されそうな気がするからか…。
でも、選ぶのは私なのだ。
これは種から発芽させた苗とかじゃなくキノコだし、
この数日だけでもみるみる育っている。
だから、大きいのを間引くことにした。
ふっふっふ、小さいの頑張れ!
siitake-mabiki2.jpg
密集地帯

siitake-mabiki3.jpg
大きいのを間引いたら、
間引きでなく収穫っぽくなった。

というわけで、
栽培一週間目にして味見することに。
少ないのでなんとなく松茸のような扱いで、
炊き込みご飯とお吸い物になった。
siitake-mabikiajimi.jpg
熱を通すとかなり縮んだ。
味はそんなに強くないけれど、
確かにしいたけだった。

投稿者 mamiko : 11:55

2005年10月21日

にょきにょき

siitake-nyoki.jpg
芽は更にたくさん生えてきて、
鬼の持っているこん棒の先みたいになってきた。
数えると27個の芽がある。
成長が早い。
この早さなら、来週の鍋に入れられるかも。
あ、うちは毎週末は鍋物なので。
(真夏でも!)

投稿者 mamiko : 23:26

2005年10月20日

でたー!

siitake-me1.jpg
siitake-me2.jpg
2日目にして、もうしいたけの芽がでた。
なんだかデベソ状のものが、あちこちに。
意外と早かった。
秋だから?旬だから?
これからは水かけ作業は緊張だな。
芽を傷つけないようにしなきゃ。

投稿者 mamiko : 20:10

2005年10月19日

しいたけ農園開始

生協で注文のしいたけ栽培キットが届く。
箱の中には、紫色のビニール袋と、
二重のビニールとネットに包まれて
しっかりと密封された塊。
早速説明書の通りに始めることに。
siitakenouen-hako.jpg

・袋から取り出す。
食パン一斤ぐらいの大きさだが、
ずっしりしていて食パンより重い。
しいたけやしめじをミキサーで粉砕して、
固めたみたいな色と質。
siitake01.jpg

・10cmの高さから20〜30回軽く落とす。
何の為の作業かわからないが、
ズンッ、ズンッ、ズンッ…と30回。
これで寝ていた菌が起きるのだろうか?

・水で表面を手で軽く擦り洗いする。
きのこ菌の塊を手で洗ったら、
手からきのこは生えないかと
ちょっと心配になる。

・紫色のビニールに入れ霧吹きし、
先端を軽く絞りクリップで止める。
ビニールには一箇所、紙で塞がれた穴がある。
市販の粉コーヒーのパックに
こんな加工を見た事がある。
呼吸穴?
siitake02.jpg

これで、最初の作業は終了。
あとは3日に一度水洗いで、
3日〜2週間で芽が出ると書いてある。
早く出るといいな。

投稿者 mamiko : 08:10

2004年09月21日

観察終了

kinokoato.jpg
9/18のこのページを読んだ父が桜を心配し、
ネコノコシカケ(ベッコウタケ)を
慌てて剥がし取った。
貼り付いていた根の部分は、意外とキレイだ。
穴などが開いてるワケではないのか...。
そんなわけで、
一ヶ月ほどのキノコ観察は終了した。

投稿者 mamiko : 01:12

すべて |  1  |  2  |  3  |  4